・感謝砲について知りたい
・感謝砲のメリットを知りたい
・感謝砲のやり方を知りたい
感謝砲はキリ番などを記念して、感謝の意味を込めてツイートをするものです。感謝砲にはメリットがたくさんあるのでやった方がいいと思っています。
やってみると意外と簡単なのです。是非、感謝を込めて企画してみましょう!
今回は、感謝砲について概要、メリット・デメリット、具体的なやり方・手順を紹介します。
Twitterの感謝砲で一緒にがんばる仲間を広げましょう♪
感謝砲とは
感謝砲って何?
感謝砲とは、Twitterにおいてフォロワーの方々やツイートを見てくれている方に日頃の感謝を伝えるために行う企画の一つです。Twitter上では「感謝企画」や「感謝の思いをこめて企画します!」ってな感じで感謝砲が案内されています。

日頃の感謝を伝えるため、ツイートにより企画参加者をメンションして紹介し、相互に交流できる場を提供するTwitterの企画が感謝砲です。

感謝砲っていつやるの?
感謝砲は、フォロワー数がキリ番になった時に行うのが一般的。
キリ番とはキリのいい番号。例えば1000人記念、777人記念などを祝して企画するといった感じです。
キリ番を記念して感謝砲を打ち上げるケースがほとんどです。
ただし、感謝砲の目的はあくまでも感謝を伝えるためのもの。
自分の都合のいいタイミングでチャレンジすればよいと思います。
感謝砲のメリット・デメリット
Twitterの企画の一つである感謝砲のメリット・デメリットは次の表のとおりです。一つずつ紹介していきます。
企画者 | 参加者 | |
メリット | ・フォロワー数が増える ・仲間に出会える ・インプレッションが増える | ・フォロワー数が増える ・新しい仲間に出会える |
デメリット | 感謝砲の発案、準備、打ち上げまで準備が大変 | 企画時、通知がたくさん来る |
メリット
企画者にとってのメリット
①仲間に出会える

企画を告知することで、新しいTwitterの仲間を増せる可能性があります。
同じ考え方の方が集まったり、これまで交流していなかった方に告知が広まることで新たな出会いが生まれ、更にTwitterを楽しむことできます。
②フォロワー数が増える

企画参加条件をフォローとすることで、フォロワー様を増やせる可能性があります。
また、参加者にとっても企画に参加するメリットがあるため、告知自体に注目が集まり、インプレッションが増えます。
③インプレッションが増える

インプレッションが増え、タイムライン上に自分の企画者のツイートがより表示されやすくなる可能性があります。
告知だけでもインプレッションが増えます。
次は私が700人達成記念の感謝砲をしている時の告知です。
約3,000のインプレッションが得られていることがわかります!
参加者にとってのメリット
①フォロワー数が増える

参加者のメリットは企画者と同様、フォロワー数を増やせるメリットがあります。
私の場合、企画に参加した日は最大35名くらいの方にフォロー頂きました。
感謝砲企画に参加することで、フォロワー数を増やせる可能性は高いと思います。
②新しい仲間に出会える
この点も企画者と同様のメリットです。
企画に参加することで、同じくメンションで紹介された方々と触れ合うことができ、新しい仲間に会えることができます。
また、ツイートで紹介される際も企画者側でグルーピングされるので、普段交流がない方と交流できる機会が生まれます。

デメリット
企画者にとってのデメリット

感謝砲の発案、準備、打ち上げまで準備が大変だという点です。
特に初めてチャレンジする時は、どうやっていいかわからない。
参入障壁が若干あります。
それと、参加者を募った後、感謝砲をうち上げるまでの準備が若干時間かかります。
参加人数にもよりますが30分くらいはかかるとみていいでしょう。
ただし、一度やってしまうと手順が確立すると思うので、2回目、3回目はもっと早く準備できるようになるはずです。
感謝を込めてGIVEするのが感謝砲なので、この手間は仕方のないことだと思います。
準備している時が一番楽しい!ワクワクしちゃいます!
準備も楽しめちゃうので、デメリットとしましたが、許容できちゃう内容だと思います。
参加者にとってのデメリット
企画時、通知がたくさん来ることになります。
通知が嫌と思われる方もいらっしゃると思います。
感謝砲のあとは、ツイートが交流の場となるため、リプが飛び交います。
通知をミュートにする等で対策できます。
感謝砲のやり方・手順
具体的な感謝砲のやり方、手順について紹介していきます。
手順としては次のとおりです。
① 告知 ② 準備 ③ 発射 |
告知
企画内容を決定し、告知していきます。

告知に含めるべき内容は次のとおりです。
告知内容 | 告知内容の詳細 |
対象者 | 全員 or 抽選 |
開催日 | 想定する参加者の属性を踏まえて決める。(はじめは自分がやりやすい時に設定) |
参加条件 | フォロー、いいね、リプ、RTなど、参加者数の参入のハードルに影響します。期待する参加者数に応じて決定しましょう。 |
応募期限 | 期限を設定することで参加を促すことができます。 発射準備が十分に確保できる時期に設定しましょう。 |
告知内容が決まったら、実際に告知していきます。
告知するタイミングは出来るだけ多くの人に見てもらえる時間に発信しましょう。
次は実際に使用した告知文です。
この感謝企画の案内文はブックマークしておくと便利です。
次の赤丸部分からブックマークできます!あとから参加者を確認する時は、ブックマークからツイートにアクセスしましょう!

また、参加者が後からチェックしやすい仕組みにしておく必要があります。私が好きなパターンは「いいね」です。
「いいね」を参加条件にすると、多くの方に感謝企画に参加頂けます。
それと参加者を後からチェックしやすいです✅
Twitter画面の「いいね」部分を押下すると、いいねしてくれた企画参加希望者を確認することができます。

準備!
参加者が集まったら、いよいよ感謝砲の発射準備です。

準備の目的
せっかく応募して頂いたからには責任もって感謝砲で紹介していかないといけません。
スムーズに発射できるように準備をしておきましょう。
ここまで終われば9割は終わったようなものです。
準備の内容
企画参加者のリスト作成
まず、企画者参加者のリストを作ります。
ここでは、パソコンでリストを作成する方法を紹介します。
リストを作成するため、Excel又はGoogleが提供する「プレッドシート」を使用します。
まず、企画に応募頂いたユーザーを「シート」にコピー&ペーストして行きます。
【手順】
① カーソルをユーザーに合わせ、右クリック
② 「リンクのアドレスをコピー」し、スプレッドシートに貼り付け
③ ①②をこれをひたすら繰り返す。


④貼り付け終わったら、「ctrl+F」で検索画面を表示
⑤検索フォームに「https://twitter.com/」を入力
⑥置換後の文字列に「@」を入力し、全て置換
⑦リストの完成です!
⑧あとは、ツイート画面にリストのユーザーを文字数いっぱい張り付けて完成です!

グルーピング
グルーピングとは、参加者の組み合わせを最適化することです。
グルーピングは「できたらやる」程度でいいと思います。
グルーピングのアイディアを記載します。
①フォロワー数が近い人 ②フォロワー数がバラバラ ③できるだけフォローし合っている人同士を避ける ④エントリーの早い者順 |
基本的にグルーピングは、インプレッションやエンゲージメントに影響がないようです。
先ずはグルーピングを考えず、トライして見るのがいいでしょう。
また、グルーピングを設定する時にはExcelを使用するのがベストです。
感謝砲する度にExcelを進化させていき、情報量の増加に対応できるようにしています。
発射!
下書きからツイート
下書きで保存しておいたツイートを発射するだけです!
感謝の思いを乗せ感謝砲を発射してください!

予約する方法も
PCからであれば、予約発信が可能です!
急な用事が発生し、予定時刻に発射できない場合など、使えるツールです。
【予約設定の手順】 ①赤丸で囲んだ「カレンダー」のマークをクリック ②ツイートする日付を入力(通常5日後の日付で設定されていることに注意) ③確認するをクリック ④予約設定(通常「ツイートする」の部分)をクリック |


その他のTwitter企画の例
今回はTwitterの企画の一つである感謝砲について紹介しました。Twitterの企画には感謝砲以外にも様々な企画があります。
私がこらまで見たり参加した企画は次のようなものです。
- ブログ紹介
- ブログ被リンクプレゼント
- ブログレビュー、添削
- Twitter自己紹介文の添削
- Twitterのアイコン、ヘッダーの作成
- 四柱推命による占い
- Twitterの固定ツイートをリツイート
- 最新のTwitterに対するコメントプレゼント
- フォロワーの紹介
私としてはTwitterのプロフィール文を添削して頂ける企画はありがたかったです。
まとめ
以上、Twitterにおける企画の一つである感謝砲の概要、メリット・デメリット、感謝砲のやり方・手順について紹介しました。
感謝砲を企画することで、よりTwitterを楽しめるとともに、日頃フォロー頂いている方や発信を見て頂いている方に感謝を伝えることができます。
参加したことがない人は、勇気を出して参加することをお勧めします。
感謝砲の雰囲気がわかってきたら、キリ番を達成した時などに企画にチャレンジしてみてください。
以前、感謝砲にエントリーして頂いた方に感謝砲の作成に便利なExcelプレゼントしました。
Twitterをフォロー頂き、連絡いただければ、逐次ダウンロードに必要なパスワードをお教えします!
気軽にご連絡下さい♪是非Twitterのフォローよろしくお願いします😊
おかげさまで1400人の方にフォロー頂きました😊恩返しの企画します!
— けい🔥Lingodaで英語ペラペラを目指す人 (@kei_egao_kansya) October 2, 2021
✅開催日
10/9 土 19時半
✅特典
①→フォロバ
①+②→感謝砲メンション
①+③→固ツイor最新ツイをRT
①+④→感謝砲作成に便利なExcelをGive
✅参加条件
①けいをフォロー
②いいね
③RT
④「特典」とリプ
✅期限
10/8 金 24時 pic.twitter.com/wjG9LvdAsa
それでは、よい一日をお過ごしください!ありがとうございました🍀
