Lingoda Super Sprint 奮闘記 5日目「理解困難」

こんにちは☀

LingodaのSuper Sprintチャレンジ5日目。英語ペラペラを目指し、日々学習!

この記事はLingodaのSuper Sprintに興味がある方に向けて、どんな雰囲気の授業か感じてもらうための記事です。

この記事は、
・Lingodaのレッスン内容について知りたい!
・Lingodaのレッスンを受ける上で気を付けるべきことを知りたい!
・Lingodaで語学学習をチャレンジしたい!
という方に、お薦めの記事です♪


目次

授業内容

今回の授業は文法でした。B2 上級の比較句。簡単に言うと文章を使って比較を表現すると言うもの。授業ではたくさんの例文を作らされました。

中国、ドイツ、もう一人は日本人?聞き取れなかったです。。先生はイギリス人。

毎度の如く最初簡単な自己紹介をさせられます。なんで英語を勉強しているのか?なんの仕事をしているのか?などは初めから用意しておくといいかもしれませんね。

復習

授業の復習です。単語だけ見ると簡単なのですが、いざ指定された文書を使って比較文を作ってみてと言われると難しい。それに他の人に質問してみてということお題についても、それすら何を聞かれるてるのか分からない。そんな状況が続いてしまいました💦

主な表現

enough to
rather than
as if
as though
Having said that
unless,povided(that)
than to

Lingodaにはサイトにテスト機能が用意されているので授業の前後で予習復習ができます。これを活用して復習したいとおもいます!

よくわからなかった単語

cluase
infinitive
non-finite

感想

今日はまじで疲れた~。内容が全く理解できず、授業はどんどん進んでいく状態。

先生の指示が聞き取れていないのが原因。周りが指示された内容をアウトプットしているの横目で見て真似をする作戦を展開。そのせいで、とても疲れました。英文を読むと理解できるのに、話せないのは感覚として理解できていないから。今回のコンテンツはもう一度復習して自然に難なく言葉ではっせれるように練習したいと思います。特に自分で簡単な例文を作って発信するのは非常に効果ががあるんだと思います。理解していないとできないから、自分の理解度を確認できる。

まとめ

5日目のLingodaクラスの内容をレビューしましたが、今回は本当にしんどい授業でした。今回のことがあると、やはり予習は重要ですね。理解した上でオンラインを「使う」時間にしていくのがいいと思います。教材を読むだけなら一人でもできるけど、会話や質問はできませんからね。

明日から事前に予習を時間をとり、学習の質を向上させたいと思います。でないと少ない時間で英語力は身につかない。Super Sprint卒業まで残り85日!頑張っていきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次