ブログを開設したらフォームを作りましょう。フォームを作ることでブログの安心感や信頼性を感じてもらうことができますし、読者様とコミュニケーションをとることができ、可能性が広がります!
フォームの追加方法は色々ありますが、アドインを使うとブログが重くなってしまいます。今回はアドインなしで利用できるGoogleフォームを追加するメリット、導入方法、Googleフォームにコメントが追加された時に自動的にメールでお知らせがくる仕組みの作り方をまとめました。
フォームを入れるべき理由を知りたい!
Googleフォームを使いたい!
フォームを入れた後、どうすればいいか知りたい!
という方にお勧めの記事です。
お問い合わせフォームを入れるメリット
お問い合わせフォームは結論から述べると設置したほうがいいです!
その理由は次のメリットがある為です。
②企業から依頼が受けられる可能性!
③ブログの安心感と信頼感につながる。
④プライバシーを保護した上でコミュニケーションが取れる。
ブログの改善につながる。
フォームを作ると、読者からの質問やクレーム(権利侵害等)などを受け付けることが可能になり、ブログの質の向上させることができます。
読者からの質問って対応に手間がかかるのも事実ですが、逆にブログ運営のヒントやブログのネタにつなげるができるためです。
例えば、「○○についてやり方が分かりません。」「ここは情報が古いですよ」なんてコメントを頂けたらありがたいですよね。その点についてブログを改善すればいいわけですから。
ブログの改善に繋がることから是非フォームを追加しましょう。
企業から依頼が受けられる可能性!
個人の問い合わせだけではなく、企業からの案件の連絡も受けやすくなります。
「ブログに書いてある〇〇について詳細なお話を伺いたいのですが」のように、雑誌等からの取材依頼を受けることもあるようです。
読者にとっては、お問い合わせフォームがあると運営者に連絡を取りやすくなるわけです。
企業から依頼が受けられる可能性があることもメリットです。
ブログの安心感と信頼感につながる。
お問い合わせフォームを設置するということは「クレームや質問を受け付けますよ!」というブログの運営者側の意思を表示することを意味します。
読者の方々に安心してブログを読んでもらいたいですよね♪
ブログ作成の責任を果たすことで、読者にブログ自体の安心感や信頼感を与えることができます。
プライバシーを保護した上でコミュニケーションが取れる
フォームで読者とやり取りをすることで、個人の連絡先を教える必要がなくなります。
読者にとっても、ブログ主にとっても、プライバシー(個人情報の漏洩)を気にすることなく、コミュニケーションができるという訳です。
フォームを設置することによって、気軽にコミュニケーションをとることができます。
お問い合わせフォームの作り方
お問い合わせフォームは、今回、 Googleフォームを活用し、ヘッダーのメニューに「お問い合わせ」を追加したいと思います。
Googleフォームを利用するメリットは次のとおりです。
それでは早速作成していきましょう。
全体の流れは次のとおりです。
②作成したフォームのリンクをWord Pressの固定ページに貼り付け
③メニューに作成した「お問い合わせ」のリンクを追加
Googleフォームでフォーム作成
Googleフォームにアクセスします。
「Googleフォームを使ってみる」をクリック。
+マーククリックし、「新しいフォームを作成」します。
フォームのタイトルを今回は「お問い合わせフォーム」とします。
質問を埋めていきいます。
ここでは「お名前 Name」「連絡先 e-mail」「お問い合わせ内容 Comment」とします。
質問の作成
右側の「+」を押していくと、質問が追加されてます。
記述内容を必須とする時は、下部の必須をクリックしましょう。
フォームの色はお好みで変更できます。
パレットのマークを押し、色を選択します
回答の作成
次にお問い合わせ内容を受けた時にメールを受け取れるように設定します。
回答を選択し、3つの点の部分を押します。
「新しい回答についてのメール通知を受け取る」を選択
続いてスプレッドシートを選択。
Googleスプレッドシートが立ち上がります。
「ツール」から「通知ルール」を選択。
それぞれを選択し「保存」。
スプレッドシートは閉じて構いません。
お問い合わせ後のメッセージを変更
続いて、読者の方がお問い合わせを送信後、「お問い合わせありがとうございます。」みたいな表示を追加します。
①フォームを開き「設定」ボタン をクリック。
②「 プレゼンテーション」のタブをクリック
③確認メッセージの欄に「お問い合わせありがとうございます。返信まで暫くお待ちください。」を記述。
④保存。
以上でフォームが完成です!
リンクのコピー
作成したフォームをブログに張り付ける準備をします。
「送信」をクリック。
リンクをコピーします。
作成したフォームのリンクをWord Pressの固定ページに貼り付け
続いて、先ほどコピーしたGoogleフォームのリンクを固定ページに張り付けます。
①Cocoonの管理ページから「固定ページ」を作成し、固定ページのタイトルを「お問い合わせ」とします。
②のテキストを選択し、③の部分に先ほどのGoogleフォームを張りつけ、④保存します。
メニューに作成した「お問い合わせ」のリンクを追加
いよいよ最後の工程です。
Cocoonの管理画面から、①外観を選択。
メニュー項目を追加で「お問い合わせ」(先ほど作った固定ページ)を選択し、③メニューに追加をクリック。
すると④に「お問い合わせ」が表示されるはずです。
以上で、ヘッダーのメニューに「お問い合わせ」が表示されているはずです。
一度自分でコメントを入力できるか確認してみましょう。

まとめ
以上、お問い合わせフォームをGoogleフォームを利用してCocoonで作成する方法を説明しました!
お役に立てれば光栄です😊😊😊
コメント