【Googleアドセンス】合格後の広告設定。自動広告のやり方紹介!

  • けい🔥
けい🔥

Googleアドセンス。一発で合格した🎊

合格したのはいいけど、次どうしたらいいの?

この記事は、

・Googleアドセンスの広告をブログにのせる方法を知りたい人
・設定方法が知りたい人
・自動的に広告を載せる方法を知りたい人

このような方にお勧めです😊😊😊

2021年6月25日にGoogleアドセンスに申請。
審査中期間を経て、本日7月9日に見事合格しました🎊🎊🎊
Google様、感謝🍀
一応、記録しておくと、Googleアドセンスを申請したのは4記事。
その後9つの記事を書き、13記事で合格していました。
審査中だったのは、記事が足りなかったのかな?
そこらへんはよくわかりません😊
審査も降りたことだし、ほっと一息。・・・ついてる場合じゃない!
早速、広告のせてみたい!
「広告を設定」をクリックしてみました!
すると次のような警告画面が表示されていました。
幼虫、ads.txtファイルの問題を修正してください。
なんだか、恐ろしい。
収益に重大な影響という言葉が特に恐怖。
早速、問題を修正します!

そもそもads.txtって何?

 IAB Tech Lab によるイニシアチブで、コンテンツ内のデジタル広告枠が、そのコンテンツのパブリッシャー(ウェブサイトならばサイト運営者)が認定した販売者(AdSense など)を通してのみ販売されるようにするものです。サイト運営者様は ads.txt を独自に作成することで、自サイトの広告枠の販売者を厳密に管理し、偽の広告枠が広告主に提供されるのを防ぐことができます。 Google 公式HPより
要するにこういうことみたいです。
ads.txtとは、広告主様が「あなたのサイトは、広告を張るのに、しっかりしたサイトなんでしょうね?」って確認するために、自分の状態が分かるようにしておく設定のようです。
じゃぁ、まずは設定しましょう。

ads.txtの設定

ads.txtはサーバーの管理サイトで設定を行います。

私はConohaWingを使用しているのですが、皆様は自分が契約しているサーバーを使用してくださいね♬

あっ、ちなみにConohaWingは今のところ業界最速、顧客満足度No.1のレンタルサーバーということもあり、おすすめです。あたながもし、レンタルサーバーのことがよくわからない、どれを契約していいのかわからないということであれば、ConohaWingを申し込みましょう!

ConohaWingの申し込みはこちら!

ads.txtの設定に移ります

①Conohaの管理がメインに移動
②「サイト管理」へ移動
③「応用設定」をクリック
④「ads.txt設定」をクリック
⑤Googleアドセンスの「ads.txtファイルを作成」でダウンロードしたtxtファイルを「直接編集」にコピペ。又は「簡単登録」に必要事項を記入

以上です!

広告の登録!

広告の最適の位置ってあるみたいです。

広告の基本はの配置は、

①ヘッダー・フッター
②文中
③四隅のどこか1か所
私の場合、一つ一つ埋め込むのが煩わしかったので、自動広告表示をオンにしました!
これで、自分のサイトに最適の広告をGoogleAdsense側で判断し、広告を配置してくれます。
もう少し慣れてきたら、自分で位置を調整したいと思います!
今日はここまで!

あっ、ちなみに私が使用しているレンタルサーバーConohaは期間限定のキャンペーン中みたいです!私はキャンペーン中じゃなかった・・・。是非キャンペーン中に申し込むことをお勧めします!

ConohaWingの申し込みはこちら!



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次