皆さん、こんにちは😆
けい🔥です。
私は普段、特に通勤時にAirpods Proを使っています。売り初めの時、日本は品薄だったので、ワシントン出張に行った時に購入したものです。
最近、左側か、パチパチ音(異音)聞こえてきたので、ネットで検索したところ、同様の不具合が出ているとのこと。Appleのサイトで調べるたところ、交換の処置をしてもらえる可能性があるとのこと。今回、Appleで修理に出すことにしました。
今回、同じように、Airpodsに同じような不具合を抱えている方に参考になればと思い、記事にしてみました。役に立てば幸いです。
Airpodsの交換に至るまでの流れをレポートしたいと思います。
・Airpods Proに異音が発生した時の対処法について知りたい!
・Airpods ProをAppleに持ち込んだ時の状況が知りたい!
・異音が発生したAirpods Proは交換してくれるのか知りたい!
という人におすすめです。
まずは店舗に予約
コロナCovid-19の影響でAppleは入場制限をしており、入店は事前にネット予約した方が便利です。
予約していない方用の窓口もあるようですが、時間帯によっては混雑するので事前に予約した方がいいでしょう。
修理なら尚更予約が必要です。
私は25分前には店舗に到着したのですが、修理のチェックインは5分前とのことでお店に入れませんでした。20分間、近場でスタンバイすることにしました。
入店
まず入店前に、健康状態をチェック。熱を測ってアルコール消毒をして初めて入店できます。
故障の症状について質問を受け、回答後、店員の方は「少々お待ちください」とどっかに行ってしまいました。
しばらく待機。ここまで入店から3分。
しばらくすると席に案内されて、改めて症状とシリアルを確認されました。
シリアルはiPhoneの設定のBluetoothからシリアルを確認できます。
ここまで入店から6分です。
症状の聞き取り
担当者の方が来ました。あらためてAirpods のシリアルをApple側の端末で確認を受けました。
それと、「どこで購入されましたか?」と質問を受けました。
おっ、やっぱり。
シリアルが特殊なので質問を受けたんだと思います。
「何?海外のだと交換してくれないの?」と心の中で呟きながら、一瞬テンパって
「ロス、、、ワシントンです。」と回答。
答えたものの、なんの反応もなく、次の手順へ。
「10分間のオーディ診断をします。不具合があった場合に交換させて頂きます」とのこと。
ここまでで入店から16分。
診断。そして交換。
入店から26分。診断が終わりました。
「診断の結果、左だけでなく右も雑音が認められました」とのこと。
私の右耳はふし穴かいっ!と心の中でツッコミをいれつつ、対象のイヤホンとのことで、無事無償で交換してくれることになりました。
出口まで送って頂き出店。
入店から30分です。
最後に
しばらく我慢して使ってたのですが、パチパチ音が大きくなってきたような気がして、流石に我慢できず、今回、交換となりました。
早めに知っておけば不快な思いをしなくてよかったなぁと思うものの、無事、新品に交換してくれて良かったです。
90日の初回補償もついているということなので、まずは安心して使えそうです😊
もし、Airpodsに異音を感じたらAppleにすぐに修理診断を依頼くのをお勧めします❗️
- 包み込むようなサウンドを生み出すアクティブノイズキャンセリング
- 周囲の音が聞こえて、今起きていることがわかる外部音取り込みモード
- 装着感をカスタマイズできるように、ソフトな先細のシリコーン製イヤーチップを3つのサイズで用意
- 耐汗耐水性能

コメント